1.自計化 or 記帳代行?
記帳(クラウド会計ソフトへの入力)は、お客さまご自身で行って頂くか(自計化)、当事務所にお任せ頂くか(記帳代行)をご選択頂きます。それぞれのメリット・デメリットを考慮してご検討ください。
お客さまご自身で記帳(自計化) | 税理士にお任せ(記帳代行) | |
|---|---|---|
| スピート | リアルタイムで数字を確認できる | 期日までに資料を提供すれば早めに仕上がる |
| コスト | 記帳に関してはコスト不要 | 記帳代行料がかかる |
| 作業負担 | 自社で記帳を行うため、作業負担がかかる パソコンやITスキルも必要 | 資料を渡すだけでOK 入力の負担なし |
| 会計知識 | 必要(税理士への質問は可能) | 税理士にお任せするので不要 |
| 正確性 | わからないことや入力ミスが発生しやすい | 専門家が入力するためミスが起こりにくい |
| スキルアップ | 会計やITの知識が身につき、経営に活かせる | 税理士にお任せするため、スキル不要 |
2.自計化がオススメのお客さま
自計化は、以下のようなお客さまにオススメです。
- 日々の取引を自分で入力する時間を確保できる
- パソコンやクラウド会計ソフトの操作に抵抗がない
- 数字をリアルタイムに把握して経営判断に活かしたい
- 会計や経理の基礎知識を学んでみたい意欲がある
- 税理士に任せず、自分で管理したいと考えている
- コストをなるべく抑えたい
3.記帳代行がオススメのお客さま
記帳代行は、以下のようなお客さまにオススメです。
- 記帳に時間をかけず、本業に集中したい
- 会計ソフトやパソコン操作が苦手・不安
- 経理担当者を雇うほどではないが、自分で入力するのは負担に感じる
- 専門家に任せることで、正確性や安心感を重視したい
記帳代行は、毎月決まった期日までに必要な資料をご提供頂けるお客さまのみ対応可能です。
また、記帳代行をお受けする場合は、入力の効率化のため以下についてご協力をお願いしております。
- 金融機関にてネットバンキングを契約する。
- 経費の支払いは極力、事業用のクレジットカードもしくは銀行口座を通して行う。(現金での支払いは減らす。)
- 資料(請求書、領収書、レシート等)は紙ではなくデータで送る。
- クラウド会計と連携できる請求書システムを使用する。(すでにお使いの請求書システムがある場合を除く。)
- 店舗を運営されている場合、クラウド会計と連携できるレジシステム(Airレジ、スマレジ等)を導入する。